===== 新 着 情 報 =====
2022年 6月24日-----------------------
7月の健康パン販売 「予約受付 6月26日~7月25日 引渡し開始 7月4日より」
☆「ポテトチーズパン」
パン生地は国産小麦粉+国産小麦全粒粉+粗糖+米油+酵母+塩+黒米粉のパン生地の中に、キタアカリとチーズを入れて焼き上げたパンです。
当日は、そのまま食べるとパン生地と新じゃが芋(キタアカリ)の美味しさにチーズの旨味が加わり美味しく頂けます。翌日以降はトーストして頂くことによりじゃが芋にホクホク感がでて美味しく頂けます。
キタアカリは男爵に比べて、甘みが強い味わいとホクホクとした食感が特徴のじゃがいもです。じゃが芋の主成分はでんぷん。ほかにビタミンCやビタミンB1・カリウムやナイアシンが豊富です。ビタミンCは、みかんに匹敵する程で免疫力UPや疲労回復、貧血予防等栄養満点な野菜を美味しく頂ける健康パンです。
☆「小豆甘納豆SF」
パン生地は国産小麦粉+国産小麦全粒粉+米油+クルミ粉+酵母+塩+黒米粉+モルトのパン生地の中に、十勝産小豆をグラニュー糖と水飴で甘納豆にして入れて焼き上げました。パン生地はソフトフランス系で、食べると所々「カツン」とくる甘さが暑い夏には良く合い疲れが癒されます。小豆はビタミンB1やカリウム、食物繊維が多く含まれており、疲労回復効果や脚気予防効果、生活習慣病予防、むくみの予防・改善効果、便秘を改善する効果など様々な効果が期待される健康パンです。
☆「パプキンシードパン」
かぼちゃの種は漢方薬にも使われるほど栄養が詰まって、 カリウム、鉄、亜鉛、食物繊維、多価不飽和脂肪酸(オメガ6系脂肪酸)であるリノール酸をとることができます。老化や病気を予防 新陳代謝を活発にする コレステロール値を下げる 体力を増強する 排尿障害を軽減する 骨粗しょう症を予防等の効果があります。
パン生地は国産小麦粉+国産小麦全粒粉+粗糖+米油+クルミ粉+酵母+塩+黒米粉、のパン生地に南瓜種とクルミを入れて焼き上げたビタミン、ミネラル豊富な美味しいパンで、噛めば噛むほどに旨味が出てくる健康パンです。

2022年 5月23日-----------------------
6月の健康パン販売 「予約受付 5月26日~6月25日 引渡し開始 6月4日より」
☆「チョコクノート」
パン生地は国内産小麦粉+国内産小麦全粒粉+チョコフレーク+ココアパウダー+黒糖+米油+酵母+塩+黒米粉を原材料としてバター・牛乳・卵を使用しないのが特徴で、形としてはクノート形をしています。少し歯応えのあるソフト系の分類になります。
パン生地の中にチョコチップを入れて成形しアーモンド粉を上にトッピングして焼き上げました。
食べると生地の濃厚と時折チョコチップの甘さがアクセントとなり、つい夢中で食べてしまいます。お子様から大人まで一緒に食べられる美味しく免疫力UPする健康パンです。
☆「サンフラワーシードブレッド」
パン生地は国産小麦粉+国産小麦全粒粉+クルミ粒+黒米粉をブレンドし粗糖、米油、塩、酵母のパン生地の中に、ひまわりの種とクルミを入れて、ひまわりの種をトッピングし、こんがりと焼き上げた香ばしさがなんともいえない美味しさです。
ひまわりの種に含まれるリノール酸という不飽和脂肪酸は、血中コレステロールを減らし、血行をよくする働きがあり生活習慣病や高血圧、動脈硬化を予防する食材とされています。 また、ビタミンEが豊富に含まれ、体内の細胞の老化を防ぐ抗酸化作用がありる健康パンです。
☆「梅酒漬けレーズンブレッド」
パン生地は、国内産小麦粉+国内産小麦全粒粉+粗糖+米油+酵母+黒米粉+塩の生地に軽く梅酒漬けしたレーズンを入れて米粉をふって焼き上げました。
梅酒漬けしたレーズンは、梅の香りと爽やかさでレーズンの美味しさが、ひと味違います。レーズンには生のぶどうに比べて約5倍もの『カリウム』が含まれ、夏バテやむくみ予防や、筋肉の動きをスムーズにする効果があります。食欲が落ち込む夏場でもレーズンであれば手軽に補うことができます。レーズンはミネラルや食物繊維などの栄養素の他に、色素成分であるポリフェノールを豊富に含んでいるのも特徴です。
1kgのぶどうから作られるレーズンは、わずか200g。それだけ甘みや栄養素が凝縮されているのです。レーズンは糖質を多く含むため1日1/2カップ程(約120粒ほど)が目安量で、梅酒漬けレーズンブレッドは1/4が目安となります。

2022年 4月23日-----------------------
5月の健康パン販売 「予約受付 4月26日~5月25日 引渡し開始 5月4日より」
☆「全粒粉ベーグル「プレーン」「オレンジピール」
ベーグルとはパンの種類の1つで、原材料としてバター・牛乳・卵を使用しないのが一般的で、形としてはドーナツの様なリング状の形をしています。「もっちり・どっしり」という感じでパンとしては固めのハード系の分類になります。
ベーグルはただ丸いリング状の形をしたパンというわけではなく、作る過程で焼く前に「茹でる」のが最大の特徴です。茹でる時間によって出来上がりの食感が変わってきます。パン生地は、国内産小麦粉+国内産小麦全粒粉+黒糖+米油+酵母+塩+黒米粉でプレーンとオレンジピールの2種類をセットにしました。プレーンはトッピングにアーモンド粉を上にトッピングして焼き上げました。
オレンジピールは、中にオレンジピール+チョコチップを入れて焼き上げた、少し甘口のベーグルとして仕上げました。
☆「特製バンズパン」
バンズ(英語複数形: buns)は、甘味または塩味が少ない丸パンで日本語には「バンズ」という複数形が定着している(英語の単数形は bun〈バン〉です)。
特製バンズパンは、国内産小麦粉に約10%の国内産小麦全粒粉を配合し一般のバンズパンより噛み応えがあるパンに仕上げています。
パン生地は、国内産小麦粉+粗糖+米油+酵母+黒米粉+塩、ミネラルが豊富な健康パンです。色々な食材を挟んでお楽しみ下さい。
☆「全粒粉100%クルミブレッド」
国内産小麦を 100%使用し、生地の中にはクルミ 胡麻を入れて、仕込水に国内産大麦の麦茶で仕込み砂糖なしで焼き上げた健康パンです。全粒粉 100%パンは全粒粉独特な香りと味があり食べ難さがありましたが、麦茶、胡麻、クルミを入れることで飛躍的に癖が無くなり美味しく食べられ、ミネラル、ビタミン類が豊富で生活習慣病の予防効果があります。パン生地は、国内産小麦全粒粉+クルミ+胡麻+米油+酵母+黒米粉+塩+モルトに麦茶を入れてトッピングに米粉をふって焼き上げました。小麦全粒粉のGI値は49、おそばや玄米より低くヘルシーな食べ物です。夏バテ・だるさ・集中力不足はビタミンB1の不足でもおこります。ビタミンB1は、ごはんやパン、砂糖などの糖質を分解する酵素を助けて、エネルギーにかえてくれます。全粒粉は、小麦胚芽をそのまま含んでいるので、ビタミンB1もとっても豊富です。
食物繊維が豊富な食品は、独特の歯ごたえも魅力です。全粒粉パンなど歯ごたえのしっかりしたものを食べると噛むことにより頭によい刺激を与えて脳の発達を促しますし、消化も促進します。なにより「味わって食べる」という食の喜びを与えてくれます。しっかり噛んで「アゴと頭を鍛える食生活」を。

2022年 3月21日-----------------------
4月の健康パン販売 「予約受付 3月26日~4月25日 引渡し開始 4月4日より」
☆「紫芋レーズンパン」
紫芋に粗糖で少し甘く味付けし、レーズンを混ぜた餡としてパン生地に入れて焼いたパンです。パン生地は国産小麦粉+国産小麦全粒粉+黒米粉をブレンドし粗糖、米油、塩、酵母のパン生地で包んで焼いた、ほんのりとした紫芋の風味とレーズンの甘味が何とも言えない美味しい健康パンです。
☆「サンフラワーシード」
サンフラワーシードは国産小麦粉+国産小麦全粒粉+クルミ粒+黒米粉をブレンドし粗糖、米油、塩、酵母のパン生地の中に、ひまわりの種とクルミを入れて外にはひまわりの種を貼り付け、こんがりと焼き上げた香ばしさがなんともいえない美味しい健康パンです。
☆「全粒粉黒糖ビスコッティ」
国産小麦全粒粉100%で焼き上げたビスコッティです。「2度焼きした」という言葉が語源となっている中部イタリアの伝統菓子をアレンジしました。
国産小麦全粒粉+国産大麦粉+黒米粉+黒糖+米油+シナモン粉+胡麻+ベーキングパウダーを混ぜ合わせて焼き上げ、ステック状にして2度焼きでカリカリな食感と香ばしさ、ビタミン、ミネラルが豊富で美味しい焼き菓子です。
☆「田舎パン」
小麦の風味、素朴な味わいのパン生地の中に、クルミとクランベリーを入れて焼き上げたハード系独特な食感とクランベリーの甘酸っぱさが堪りません。
パン生地は、国産小麦粉+国産小麦全粒粉+国産ライ麦粉+米油+酵母+黒米粉+モルトでビタミン、ミネラルが豊富な健康パンです。

2022年 2月23日-----------------------
3月の健康パン販売 「予約受付 2月26日~3月25日 引渡し開始 3月4日より」
☆「黒豆パン」
栄養豊富な黒豆をパン生地に入れて焼いたパンです。ほんのりとした甘味が何とも言えない美味しさです。
パン生地は、国産小麦粉・粗糖・米油・酵母・塩・黒米粉の生地に、北海道産黒豆をほんのり甘味を付けて煮た黒豆をパン生地に入れました。
・目の健康維持に・骨粗しょう症予防に・コレステロール値を下げる効果・動脈硬化予防に・腸内環境を整える・貧血予防に効果期待されます。
☆「クランベリーSF」
パン生地とクランベリーの甘酸味が何とも云えない美味しさ。
一見「硬そう」ですがハードまでいかない中間的な硬さです。食べ方としては、当日はスライスしていただきまーす。2日目以降はスライスして軽くトーストし、熱が取れた時点がいい感じの「食べごろ」です。
パン生地は、国産小麦粉・米油・クルミ粉・酵母・塩・黒米粉・モルトの生地に、クランベリーをパン生地に入れて焼いた栄養豊富な健康パンです。
☆「大納言SF」
パン生地と大納言の甘味が何とも云えない美味しさ。
一見「硬そう」ですがハードまでいかない中間的な硬さです。食べ方としては、当日はスライスしていただきまーす。2日目以降はスライスして軽くトーストし、熱が取れた時点がいい感じの「食べごろ」です。
パン生地は、国産小麦粉・米油・クルミ粉・酵母・塩・黒米粉・モルトの生地に、北海道産の大納言をパン生地に入れて焼いた栄養豊富な健康パンです。
☆「全粒粉50%ココアブレッド」
国産小麦全粒粉50%+国産小麦粉50%・ココアパウダー・粗糖・米油・アーモンドパウダー・酵母・塩・黒米粉の生地に米粉をトッピングして焼き上げたパンです。
当日の食感は少し「もっちり」として翌日以降は「さくさく」としたした食感でパンのほのかな甘みが口に広がり「幸せ」を感じます。バターやジャム等を付けても美味しい。
体に優しく・美味しく・ミネラル、ビタミンが豊富な健康パンです。ココアの効果は疲労回復、動脈硬化・高血圧・血栓・便秘などの予防や改善などの効能がありインフルエンザが体内に進入するのを防いだり、ガンや動脈硬化の原因となる活性酸素を抑える効果がある健康パンです。

2022年 1月28日-----------------------
2月の健康パン販売 「予約受付 1月31日~2/25日 引渡し開始 2月4日より」
☆「桜あんパン3個+粒あんパン2個」
立春は、2月4日。暦の上では春に入りますが、寒さはまだ続きます
春と云えば桜ですが、一足早くお口に桜あんパンで春を感じましょう
パン生地の原料は、国産小麦・粗糖・米油・塩・酵母・黒米粉。
桜あんは、インゲン豆、グラニュー糖、桜葉、トレハロース、コチニール色素。
粒あんは、グラニュー糖、十勝産小豆、寒天、水飴。
☆「大地の恵み」2個
大豆は豆類の中でもたんぱく質を豊富に含むことから「豆の王」、アミノ酸の組み合わせが動物性タンパク質に似ていることから「畑の肉」とも呼ばれています。
大豆は、高タンパク質、低カロリーで、コレステロールを全く含まず、その代わりに、脂肪、各種ビタミン、ミネラルを多く含み、肉や魚に負けない優れた栄養食品です。
三大栄養素であるタンパク質(アミノ酸)、脂質、炭水化物や、ビタミンB群やビタミンEなどのビタミン類、カリウム、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛といったミネラル分など様々な栄養素をバランスよく豊富に含んでいます。脂肪も多く含んでいますが、動物性脂肪と違いコレステロールが低いのが特徴です。
パン生地は、国産小麦粉・粗糖・米油・酵母・塩・黒米粉の生地に、大豆(塩茹で)を中に入れ、表面上にのせて、チーズをトッピングして焼きあげました。少し歯ごたえがある大豆が美味しくいただける「大地の恵み」を食べて健康な体にしましょう。
☆「黒米麹バケット」2個
黒米粉と米麹を加え発酵させて作った黒米麹 100%でパン生地を作り焼き上げたバケットです。バケットのほのかな甘みは、麹の甘味でブドウ糖・オリゴ糖の自然な甘さです。
原料は、国産小麦粉・黒米麹・塩・酵母でビタミン・ミネラル・アミノ酸・ブドウ糖・オリゴ糖などの栄養が豊富な健康パンです。
食べ方は、スライスしてそのまま又は季節の野菜等をトッピングしたり、ジャム等をトッピングしても美味しく頂けます。

2022年 1月 1日-----------------------
明けましておめでとうございます。
1月の健康パン販売 「予約受付 1月7日~1月28日 引渡し開始 1月11日より」
「お芋パン」 5個
お芋は金時芋、隠し味に梅ジャムを入れて爽やかな味わいに仕上げました。
甘味はビタミン、ミネラル豊富な粗糖(鹿児島県産サトウキビ)を使用し口当たりの柔らかい甘味で後を引く美味しさです。
原料は、金時芋、国産小麦粉・国産小麦全粒粉・粗糖・梅ジャム・米油・酵母・黒米粉・胡麻でビタミン、ミネラル豊富な健康パンです。
「つがる林檎パン」 1個
津軽の美味しい林檎ふじをパンの中にとじ込めて焼き上げた美味しいビタミン、ミネラル豊富な健康パンです。直径約20cmで、これを中心を通る切り方で8等分に切ってお召し上がり下さい。
津軽ふじの林檎は甘味、酸味のバランスが絶妙です、それをパンの中にとじ込めています食べたときに口に広がる美味しさに思わず「おかわり」と止まりません。
原料は、津軽ふじ、国産小麦粉・国産小麦全粒粉・粗糖・米油・クルミ粉・酵母・黒米粉でビタミン、ミネラル豊富な健康パンです。
「パン・ド・カンパーニュ」 2個
1~1.5cmの厚さにスライスしトーストして、一口食べると口いっぱいに広がる小麦の風味、素朴な味わいとハード系独特な食感が堪りません。
原料は、国産小麦粉・国産ライ麦粉・米油・酵母・黒米粉・モルトでビタミン、ミネラル豊富な健康パンです。

2021年11月10日
12月の健康パン販売 「予約受付11月15日~12月22日」
☆シュトレン 1個(750g) 3,000円
「熟成 シュトレン」は 数種類の小麦粉をブレンドした独特の生地を使用していますので美味しさが違います。 第二は ドライフルーツのラム酒付けは三カ月以上漬けたドライフルーツを使用しますのでラム酒の香りがドライフルーツからパン生地に移り何ともいえません。第三は焼き上がり後ブランデーを全体に塗り数日間熟成し、風味、味が全体になじませたシュトレンで、日数が経過する程、美味しさも増します。
1年に一回、自分への御褒美にどうですか。
シュトレンは、ドイツの菓子パンです。
生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれており、表面には砂糖がまぶされています。ドイツでは、クリスマスを待つアドベント(キリストの到来)の間、少しずつスライスして食べる習慣があります、このシュトレンの形と、砂糖でおおわれた外見は、幼子イエスが純白のマントでくるまれたことに由来すると言われてます。

☆スイートポテト 6個入り(1個50g) 1,000円
さつまいもの自然な甘さと旨味を極限まで引き出し、バター、ブランデーを少量入れて香り、風味を引き立たせて、こんがりと焼きあげた、こだわりスイートポテトです。
お子様から大人まで喜ばれます。

2021年10月27日
11月の健康パン販売 「予約受付10月27日~11月25日」 1セット 2,000円
・三日月パーネ 4個
ピーナッツと云えば味噌ピーナッツが代名詞でピーナッツとひまわりの種の食感と
風味が味噌を入れたパン生地と相性が良く、美味しさが口の中で広がります。
噛めば噛むほどに美味しさが広がり、きっと健康な体になります。パン生地は、
国産小麦粉+国産小麦全粒粉+クルミ粉+黒米粉のブレンドに、味噌・粗糖・米油
・塩・酵母の生地に、ピーナッツとひまわりの種を練り込み焼きあげた健康パンです。
・クランベリー里山 2個
パン生地とクランベリーの甘酸味が何とも云えない美味しさです。心臓病の多い
アメリカでは、コレステロール値が高いと診断されたらクランベリーを摂るのが一般的
とされています。パン生地は、国産小麦粉+国産小麦全粒粉+クルミ粒+黒米粉を
ブレンドし粗糖、米油、塩、酵母のパン生地に、クランベリーとレーズンを練り込み焼き
あげたミネラル豊富な健康パンです。
・サンフラワーシード 2個
サンフラワーシードは国産小麦粉+国産小麦全粒粉+クルミ粒+黒米粉をブレンドし
粗糖、米油、塩、酵母のパン生地に中にはひまわりの種とクルミを入れて外にはひまわり
の種を貼り付け、こんがりと焼き香ばしさが なんともいえない美味しい健康パンです。

2021年 9月18日
10月の健康パン販売 「予約受付 9月27日~10月26日」 1セット 2,000円
・ピーカンナッツ(ノーマル3個 チョコ入り2個)
クルミと比べると苦みがなくて素朴な味わいが特徴です。バターの木と呼ばれる
こともあり身体に良い不飽和脂肪酸を多く含んでいます。パンの中には砕いた
ピーカンナッツを入れて、表面上にピーカンナッツ1粒をトッピングした美味しいパンです。
・パプキンシード 2個
かぼちゃの種は漢方薬にも使われるほど栄養が詰まって、 カリウム、鉄、亜鉛、食物繊維、
多価不飽和脂肪酸(オメガ6系脂肪酸)であるリノール酸をとることができます。
パン生地にはかぼちゃの粉末と種を混ぜて香ばしく焼き上げたパンで食感との相性が堪りません。
・ミルクフレイバー 1個
ミルクフレイバーは、水の代わりに牛乳100%で焼き上げたミルク風味の丸い食パンです。
食パンは四角のイメージがあり、楕円形の食パンだと食へのイメージも変わり食の新鮮さが
出て美味しさも変化します。

10月特別メニュー
☆全粒粉クルミパン 1個 1,000円
国内産小麦を 100%使用し、生地の中にはクルミ 胡麻を入れて、仕込水に国内産大麦の
麦茶で仕込み砂糖なしで焼き上げた健康パンです。ミネラル、ビタミン類が豊富で生活習慣
病の予防効果があります。
☆ゴーヤジャム 1パック(100g入り)500円
チーズとハード系パンに相性バツグン、この苦みが癖になりそう。

2021年 8月13日
9月の健康パン販売 「予約受付 8月27日~9月26日」 1セット 2,000円
・かぼちゃ餡パン 5個
かぼちゃに含まれるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEは免疫に関わる
栄養素です。めちゃー美味しいーよ。
・黒米麹バケット 2個
黒米粉と米麹を加え発酵させて作った黒米麹 100%でパン生地を作り焼き
上げたバケットです。バケットのほのかな甘みは、麹の甘味でブドウ糖・
オリゴ糖の自然な甘さです。癖になーるよ なぬーこれって
・パン・ド・カンパーニュ 2個
この風味、食感、素朴な味わいがパン好きには堪りません。

9月特別メニュー
☆おーナッツ 1個 1,100円
ナッツをパンにしたのが「おーナッツ」です。人が生きていくのに必要な
栄養素、ビタミン、ミネラルが入った理想的な食べ物で、生命のパンと言
っても過言ではありません。
☆ゴーヤジャム 1パック(100g入り)500円
チーズとハード系パンに相性バツグン、夏バテもこれで大丈夫、この苦み
が癖になりそう。

2021年 7月22日
8月の健康パン販売 「予約受付 7月27日~8月26日」 1セット 2,000円。
・あんパン(つぶあん3個、こしあん3個)
夏場は暑さで体力の消耗が激しく食欲もなくなる時期です。エネルギー補給に「あんパン」を食べて体力の回復を図りましょう。
・ピザ白焼き(20cm)4枚
ミネラル豊富で美味しいピザ生地です、一度焼いていますので、トッピングして温めれば食べられます。
焼きは、オープン、トースター、フライパンで焼くことができます。
・クランベリーSF 1個
パン生地とクランベリーの甘酸味が何とも云えない美味しさ クセになりそう。一見「硬そう」ですがハードまでいかない中間的な硬さでーす。食べ方としては、当日はスライスしていただきまーす。2日目以降はスライスして軽くトーストし、熱が取れた時点がいい感じの「食べごろ」です。
・大納言SF1個
パン生地と大納言の甘味が何とも云えない美味しさ。一見「硬そう」ですがハードまでいかない中間的な硬さです。食べ方としては、当日はスライスしていただきます。2日目以降はスライスして軽くトーストし、熱が取れた時点がいい感じの「食べごろ」です。

2021年 6月21日
7月の健康パン販売 「予約受付 6月28日~7月26日」 1セット 2,000円。
・ポテトチーズパン 6個
新ジャガの男爵と北あかりミックスのポテトチーズパン。
当日はホクホク感とチーズの塩味が最高です。
・トマト&トマト 2個
パン生地にトマトパウダー、中にドライトマトの甘酸っぱさ、
これにチーズの「まろやか」が加わり絶妙な美味しさ。
1cm厚みにスライスして、お酒のつまみに。
・ドックパン(こだわり) 6個
パン生地が美味しいので、はさむ具材は何でも。
手作りホイップクリームと果物を挟んだ、今流行りの。

7月特別メニュー
☆熟成フルーツケーキ 「予約受付 6月28日~7月26日」 1個 2,000円
15cm×8cm×5cm 510g
お酒の香りも良く、超贅沢な「熟成フルーツケーキ」
フルーツの漬け込みから完成まで3ケ月かかる。
見た目は地味だけど、中はフルーツがいっぱい。

2021年 5月19日
新型コロナウィルスの第4波 緊急事態宣言再延長が決定し、収束の見通しが立たない状態が続きます。
新型コロナウィルス収束まで、パン代行焼きからパン販売に切り替えます。
6月の健康パン販売 「予約受付 5月29日~6月26日」。
・メロンパン 5個 「大人~お子様まで人気のパンです」
・こだわり食パン 1個 「美味しさとパン生地に、こだわった食パンです」
・里山パン 1個 「ドライフルーツの人気のパンです」
・クランベリーSF 1個 「甘酸っぱいクランベリが入ったハード系です」

2021年 3月 5日
緊急事態宣言再延長が決定しました。
3月のパン代行焼き「受付 3月6日~4月2日」。
・メロンパン 5個 「大人~お子様まで人気のパンです」
・トマト&トマト(新)2個 「新作です。生地にトマトパウダー、中にドライトマト+チーズ」
・bigバンズパン 5個 「bigハンバーガーを創作しましょう、挟んで挟んで満足感」
先月から油分は米油、糖は粗糖を使用し更に身体に優しいパンを目指しています。
小麦粉は国内産を継続して使用しています。

2021年 2月 6日
緊急事態宣言延長が決定しました。
パンの代行焼きでスタート致します。
2月10~3月9日間の代行焼きメニューは、
・桜あんパン 3個 「2/3立春でした、桜の香りが漂う春のパン」
・苺パン 2個 「今が旬の生苺を使用し、パン焼きで苺ジャム風な美味しいパン」
・ドックパン 5個 「サンドしても、そのままでも美味しいパン」
・ドリーム 1個 「チーズとナッツのパン、グリーンレーズンの甘味がポイント大人の味」
上記4種類のパンのセットです。
2021年 1月 7日
新年あけましておめでとうございます。
代行焼きを計画していましたが、コロナ感染拡大により非常事態宣言発令で中止致しました。
2020年12月 5日
今年の、「こだわり シュトレン」(代行焼き)予約個数に達したため予約を終了しました。
コロナ感染が拡大しています、感染予防を心がけて生活しましょう。
2020年11月 8日
コロナ感染も経済を活性化すると感染も拡大するという局面ですが、高齢者や疾患のある人以外は、インフルエンザと同じような症状ですが、感染しない事が一番ですので感染対策を行っています。
今年も、「こだわり シュトレン」の季節になりました。今年はコロナ感染予防として、代行焼きで行いたいと計画致しました。
「こだわり シュトレン」は 何をこだわったか まず小麦粉のこだわり 数種類の粉をブレンドした独特の生地を使用していますので美味しさが違います。 第二は ドライフルーツのラム酒付けは6カ月以上漬けたドライフルーツを使用しますのでラム酒の香りがドライフルーツからパン生地に移り何ともいえません。
代行焼きは、メ-ル、電話、掲示板等で予約をお願いします。
・お名前 ・連絡先 ・引渡日/時間
・シュトレン個数 (最大2個迄) / レーズンUFO個数 (最大2個迄)
●受付期間 11月20日~12月19日 (予定数に達した場合は終了となります)
●引渡期間 12月10日~12月25日

シュトレン 獅子柚子のコンポート+シュトレン

レーズンUFO レーズンUFO
2020年 5月17日
緊急事態宣言の全都道府県解除が目前ですが、自粛生活は長い道のりになります。
材料の入手が難しくなってきています、6月分の代行サービス分は確保できました。
6月のパン焼き代行サービスは
◆メロンパン(5個)
メロンパンは、パン屋時代に こだわったパンで、・味のこだわり ・材料のこだわり ・食べ方のこだわりでした。ここでは、食べ方のこだわりを紹介します。
・当日の食べ方は、包んであるクッキー生地とパン生地のハーモニー交響楽団的な味わい。
・翌日の食べ方は、ビニール袋に入れた状態で一晩たったメロンパンは、熟した皮付メロンを食べた味わい。
◆超ミニ食パン(2個)
超ミニ食パンの原料は、国産小麦・国産小麦全粒粉・黒米粉・きび砂糖・菜種油・塩・酵母・の原料で焼き上げた健康志向の美味しい編み上げ超ミニ食パンです。
スライスすることにより、二口サイズの食パンで、チョットおしゃれな食パンです。
1本丸ごと使用したホットドックなどにもどうでしょうか。
◆レーズンUFO(1個)
レーズンUFOは、国産小麦粉+国産小麦全粒粉+黒米粉、きび砂糖、菜種油、塩、酵母の生地にレーズンを入れて焼き上げました。
パンの中はフワーとしてレーズンが沢山入っています、当日は、そのままスライスして食べても美味しく、翌日は、軽くトーストすると一層美味しいパンです。
レーズンは塩分の多い食事のバランスを改善する成分としても注目されています、カリウムを豊富に含みます。他に、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどのミネラルをほどよく含みます。逆に脂質は低く、気になるコレステロールはゼロです。



2020年 4月12日
コロナウィルスの感染予防のため、緊急事態宣言が発令され、自粛がさらに強化されました。
先の見えない世の中ですが、手作りパンを家族で食べて、ホッコリとしたひと時を。
5月のパン焼き代行サービスは
チョコレートパブカ・・・ニューヨークチョコレートパブカと違い、バターを使用していないパブカで
お子様向きに仕上げていますが、大人でも満足致します。
チョコの抗酸化作用でコロナウィルス予防対策の食べ物です。
黒米麹バケット・・・・・朝食の定番ともいえるバケットで、黒米の抗酸化作用と麹の腸活で
腸を元気にして免疫力を上げるパンです。野菜を乗せても、ジャム等
を付けても、そのままでも美味しくいただけます。
塩麹食パン・・・・・・・・麹の力でふぁーとした食感で美味しく頂けます、麹の腸活で腸を元気
にして免疫力を上げるパンです。


2020年 3月28日
コロナウィルスの感染予防のため、パン体験教室は暫くお休みです。
パン焼き代行サービスを4月より開始致します。皆様に変りパンを教室の、のんのが代行してパンを焼き上げて予約されました方にご連絡致します。
2020年 4月のパンは、苺パン5個とミステリーパン(ちぎりパン19個)1個です。
ミステリーパン・・・普通のパンの約半分の大きさのパンを19個連結して焼き上げたパンです。中には色々な物が入って、食べる度に あっ とか 残念 とか おー と、思わず声が出る程です。家族、仲間、同僚で楽しむことができます。
苺パン・・・旬の苺を白あんこで包みパンの中に入れて焼き上げ、生苺が熱でジャム状になった独特なパンでお子様から大人まで人気なパンです。

2019年 7月 8日
「あん里山のんの」のパンはパン屋をやっていたときからハード系のパン屋でした、何故硬いパンがいいのかは・・・硬く 歯応えのあるパンは良く噛まないと飲み込むことが出来ません。しっかりと噛む(正しく咀嚼をする)ことによって次のような効果が得られると言われています。
1.ガンを予防する−唾液中のペルオキシターゼの働きによる
2.脳の働きを活性化する−よく噛むことで、脳細胞の活動が活発化し脳の血流が
よくなり、脳の機能を活性化する
3.認知症を防ぐ
4.肥満、高脂血症、糖尿病を予防し、治療効果を高める−噛むという刺激は、満
腹中枢に働き食事を食べる速さや量を調節することがわかっています。食べ始
めて30分程度で脳の満腹中枢が作用し食欲を抑えます。
ゆっくり時間をかけてよく噛んで食べることは食べ過ぎを防ぐ効果もあります。
5.むし歯、歯周病を予防する−よく噛まないと、あごやあごの筋肉の発育に影響
し、歯並びが悪くなります。歯並びが悪いとむし歯、歯肉炎、歯周病の原因に
なります。よく噛んで食べることで唾液が沢山出ると、唾液中の成分には歯を
硬くしたり丈夫にする効果があり、また酸に対し抵抗力を高めるたんぱく質の
スタテリンも含まれています。
6.骨盤の発育不全を防ぐ
7.脊柱を正しく保つ
8.消化をよくし栄養の吸収を助ける−歯で食べ物を噛み砕き、消化酵素を含む唾液
と混ぜ合わせることで胃腸の消化機能を助けます
9.情緒を安定させる
10.顎関節症を予防する
11.頭痛、腰痛を予防する
12.視力をよくする
13.顔の表情をよくする
硬いパンは、一般的に 美味しくない と思われがちですが、教室で作るパンは美味しさと健康を追及したパンで、他のパンとは違うことが分かると思います。
7月のパン体験教室で作る「全粒粉パン」は、ガチ ハード系です,国産100%で作る全粒粉パンに、スーパーフードの クルミ を入れて焼き上げた 小麦をガリガリ食べている感じで 時々 あっ クルミ がガリガリ みたいな超ワイルドな感じ。全粒粉パンとは、小麦粉の粒を丸ごと挽いたもので、パンにも小麦独特の香りが加わる。「ふすま」や胚芽に含まれる栄養素(食物繊維、ビタミン、ミネラルなど)をそのまま摂取できるため、ヘルシー志向の方に人気があるパンです。
小麦粉は、小麦の表皮と胚芽を除いた胚乳部分を粉にしたものです。全粒粉は小麦のすべてをまるごと粉にしているので、そこが決定的な違いですね。
100gあたりのカロリーを比較すると、全粒粉は約340kcal、薄力粉は約368kcal。全粒粉のほうが、すこしだけ低いことが分かります。
全粒粉も小麦から作られているため、小麦アレルギーのある方には残念ながら控えるべき食材なので、注意しましょう。また、全粒粉のほうが小麦粉よりも流通量が少ないため、すこし値段が高いことも特徴です。
全粒粉は、表皮と胚芽からくる香ばしい風味と、歯ごたえのある食感を持っています。
全粒粉パンは、普通の小麦粉で作られたパンと比べ、もちもち感が少なくなるんですよ。全粒粉パンには食べごたえがありますが、全粒粉だけで作ると口当たりが悪くなってしまうため、販売している全粒粉パンは小麦粉と併せて使用することがほとんどですが、今回作る全粒粉パンは全粒粉(国内産)100%で作ります。
全粒粉の糖質量は、100gあたり約57g。強力粉は約69g、ライ麦粉は約63gなので、糖質はほかの粉類と比較すると少なめです。
普通の食パンのGI値91に対して全粒粉パンのGI値50と低い値です。
全粒粉には小麦の表皮や胚芽が含まれるため、食物繊維・ビタミン・ミネラル類が豊富です。小麦粉のみのパンよりも栄養素をバランスよく摂取できるため、積極的に摂りたいですね。
全粒粉入りのパンであればダイエット中でも安心して食べることができます。普段小麦粉のパンしか食べていない人であれば全粒粉パンは少し癖があると思っている人も多いですが、全粒粉パンには様々な嬉しい効果があります。ダイエット中に我慢しがちなパンを食べられると思えばダイエット中にもストレスが溜まりにくくなります。
今回作る全粒粉パンには スーパーフード のクルミを入れて健康面に配慮したものです
クルミは、オメガ3脂肪酸をはじめカラダによい成分を含み、さまざまな健康効果が示唆されている身近なスーパーフードです。

食べ方は、当日/翌日はそのままスライスして、それ以降はスライスしてトースターでカリッとなるまで焼いて食べるのがベストな食べ方かな?。
毎朝朝食に必ず1枚食べていますが、体調良好です。皆さん方も是非お試しください、実感してー
今後朝食に全粒粉パンを定番にする方は、のんの に相談して下さいね。
2019年 5月11日
6月のパン体験教室は、ドリームとクランベリーSF/大納言SFの3個を作ります
「ドリーム」とは
【まず噛むとパン生地とエックスチーズが、ガッチンコ勝負そこに踊り出たカッテージチーズ、チーズが勝つかと思い気やチョロリと飛び出すマカダミアンナッツのストレートパンチで口の中で弾け、ダヨーンと横からカシューナッツ、ダウン寸前に甘酸っぱいグリーンレーズンに、もーメロメロの状態で「むしゃむしゃ」すると濃厚な味が広がり、夢ではないかと思いつつ飲み込むと・・・チーズとナッツの香りがお口いっぱいに広がり幸せを感じさせます】
原材料は国産小麦粉を数種類ブレンドし、国産黒米粉、国産生姜粉末、キビ砂糖、塩、酵母、菜種油の独特な生地の中にはエックスチーズ(ストリングチーズ)、カッテージチーズ、マカダミアンナッツ、カシューナッツ、グリーンレーズンが入った独特なパンでチーズ好きにはたまりません。(使用チーズは「よじゅえもんのチーズ工房」のチーズを使用)
「身体に良いドリームの効能」
チーズは牛乳の水分を抜いて、栄養をそのまま凝縮したようなもで牛乳に比べ、少量で効率よく栄養を摂ることができますのでチーズをうまく食生活に取り入れることは美容と健康に最適なのはもちろん、ダイエットにもつながるといえます。チーズは毎日の食事に必要不可欠な健康食品なのです。驚くべきことにチーズには制ガン作用があるとの研究発表もされています。これはチーズ中のタンパク質が体内の鉄分と結合し、リンパ球が活性化してガン細胞の増殖を阻止するというものです。その他、過敏な塩分を体外に出す働きで高血圧、脳卒中の防止につながるなどチーズのタンパク質は身体をつくる大切な栄養素であるとともに、健康を守るためにも欠かせない成分なのです、他には「骨粗しょう症」の予防や「疲労回復」
など、ドリームを食べて元気で健やかな身体を手に入れましょう
マカダミアナッツは、有効成分であるオレイン酸、パルミトオレイン酸などの一価不飽和脂肪酸を含んでいます。マカダミアナッツに含まれる脂質の大部分はオレイン酸です。このオレイン酸は血中の悪玉(LDL)コレステロールを減らし、善玉(HDL)コレステロールを増やしてくれる働きがあります。またパルミトオレイン酸は、植物の中では唯一マカダミアナッツにだけ含まれている成分です。パルミトオレイン酸は、脳血管にまで入り込むことができる成分です。脳血管にまで届く成分は多くはなく、選ばれた成分しか通ることができません。パルミトオレイン酸は、脳血管の奥に入り込むことで、強く若々しい血管や皮膚を保つ働きをしてくれます。マカダミアナッツには次の効果があります、「コレステロール値を下げる効果」 「美肌効果」 「血管を丈夫にする効果」 「むくみを予防・改善する効果」 「便秘を解消する効果」
カシューナッツは豊富に一価不飽和脂肪酸のオレイン酸を含みます。また、銅、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富に含んでいます、その中でも特に銅とマグネシウムが多いことが特徴です。カシューナッツには次の効果があります、「生活習慣病の予防・改善効果」 「骨や歯を丈夫にする効果」 「便秘を解消する効果」 「貧血を予防する効果」 「疲労回復効果」 「味覚を正常に保つ効果」
黒米粉(黒米)とは、古代から作られ食べられているもち米の一種で白米に比べ、タンパク質、ビタミンB群、ナイアシン、ビタミンE、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルなどが豊富に含まれています。古来から、黒米を食べると髪が黒くなり、若返ると言われ、民間薬として使用されてきました。黒米に含まれるアントシアニンには、血管を保護して動脈硬化を予防したり、抗酸化作用があります。

「クランベリーSF」とは
クランベリーとはツツジ科ツルコケモモ属のフルーツでアメリカ北部に自生し、サクランボ粒大の真紅の果実をつけ、花が鶴に似ていることから、Crane(鶴)berryと名づけられました。
古くからアメリカ先住民の間では、民間薬としても利用されており、現在でもアメリカの人々にとって、七面鳥料理に使われるなど、馴染み深い果実として愛用され続けています。ただ、酸味が強く生食には適さないため、一般的にはジュースや料理用ソース、菓子などに利用されています。
心臓病の多いアメリカでは、コレステロール値が高いと診断されたらクランベリーを摂るのが一般的とされています。その他、食物繊維とビタミンの含有量が高く、尿路感染症の治療にも効果があることが明らかになっています。また、他の果実に比べても、キナ酸という物質を豊富に含んでいます。キナ酸は、尿のpHバランスを正常に保ち、菌の増殖を抑制するとともに、老廃物の排出を助ける働きがあります。そのため、尿道炎や膀胱炎などに効果があるとされています。クランベリーには、その「酸っぱさ」のもとである有機酸が多く、また、ブドウ種子ポリフェノールやアントシアニン類も豊富に含まれ、歯周病予防、コレステロール値の上昇を抑えるなどの効果もあるそうです。そのほか、ビタミンCも豊富に含んでいるとされています。
クランベリーには、腫瘍の進行を遅らせ、肺やリンパ機能へのガン転移を減少させる効果があることも発見されていますが、これは、クランベリーにはケセルチンというフラボノイドが豊富に含まれているためだとも言われています。更に、最近の研究ではクランベリーに含まれる、濃縮タンニン、プロアントシアニンが、様々な胃の病気の元となるピロリ菌から胃を守る働きがあることも分かっています。
これらの効果から、クランベリーを継続的に摂取すると、様々な健康維持や美容効果に役立てることができるのです。
クランベリーSF(ソフトフランス)の原料は、国産小麦・自家栽培小麦・菜種油・塩・酵母・黒米粉・モルトの原料で焼き上げた健康志向の美味しいパンです。
パン生地とクランベリーの甘酸味が何とも云えない美味しさ ちょっと ちょっーと クセになりそう。一見「硬そう」ですがハードまでいかない中間的な硬さでーす。食べ方としては、当日はスライスしていただきまーす。2日目以降はスライスして軽くトーストし、熱が取れた時点がいい感じの今「食べごろ」でしょう

「大納言SF」とは
クランベリーの変わりに大納言を入れたパンで、チョット ハード系のチョッピリ甘く美味しいパンですが、大納言の小豆が健康にとてもいい豆です。
小豆は縄文時代からあり、古事記にも小豆のことが記されているそうです。古くから私たちの生活に根付いていたかわいい豆が小豆なのです。
小豆の主成分はデンプンとタンパク質です。
1.タンパク質
一般に豆はタンパク質が多いですが、中でも小豆はタンパク質が多く、脂質が少ないです。動物性たんぱく質をとらないベジタリアンには、最適のタンパク源です。もちろんダイエットにも向いています。
2.ビタミンB類
私が小豆の栄養素で特に注目しているのはビタミンB1、B2です。
ビタミンB1,B2は、体内でデンプンを代謝するのに必要な栄養素です。つまり糖質をエネルギーに変えるわけです。
不足すると、からだがだるくなります。
B2が足りないと、口内炎などになります。B2は皮膚や粘膜の成長を促す(細胞の呼吸を助けるそうです。どうやっているのかわかりませんが)ので、美肌にもよいです。
3.ミネラル
小豆は、カリウム、リン、マグネシウム、亜鉛、鉄などのミネラルが豊富です。
カリウムは余分な塩分を排出して、血圧を下げます。血圧を安定させることは心臓や免疫機能に不可欠です。また利尿作用もあります。
小豆の外皮にはサポニンが含まれており、これも脂質の代謝を促進し、さらに利尿効果があります。
カリウムやサポニンのおかげで、腎臓の負担が減ります。
4.食物繊維
小豆には不溶性(水にとけない)食物繊維がたいへん多く含まれており、便秘改善に最適です。さらに少量で満腹感があります。
食物繊維のおかげで、体内の老廃物を早く排出できますから、毒物がからだに吸収されるのを防ぎます。
食物繊維は栄養はないのですが、老廃物を外に排出するのを助けるという点で、ジャンクフードや有毒なものを食べることが多い現代人には欠かせないものだと思います。
豊富な食物繊維のある小豆は、肥満、ガン、糖尿病の予防に効果があると言われています。
5.ポリフェノール
小豆には赤ワインと同じくらいのポリフェノールが含まれています。ポリフェノールはフェノール性ヒドロキシ基というのが含まれている化合物のことです。
名前はどうでもいいのですが、これは植物にしかないということを知っておくべきです。ポリフェノールは植物の苦味や、渋み、色素の成分です。ある種の植物の葉っぱにたくさん含まれています。
ポリフェノールは抗動脈硬化作用や、抗アレルギー作用があると考えられています。強い抗酸化作用があるので、生活習慣病の予防や、アンチエイジングに威力を発揮。

2019年 4月30日
平成最後の日になりました。
平成最後のパンは、メロンパンと黒米麹バケットでした、メロンパンは「パン工房あん里山」を開業しようとしたときに、味にこだわったパンで、開発時に外側のクッキー生地より中のパン生地にこだわったパンで当時色々なメロンパンを食べ苦労して開発した愛着のパンの一つでもあります、焼きたてで外側はカリッとして中は ふわっとした食感も美味しいが、一晩置いた しっとりしたメロンパンの味は、まるで熟成したメロンみたいで私の食べ方の一つです。また私の好きなパンとして「チョコといちご」がありますが、これは機会があったらメニューに入れたいと思います。
黒米麹バケットは、お店開店後に体に優しいパンとして開発した思いがこもったパンです。麹を培養するのに黒米「古代米」を使用する方法が苦労したパンで、そのまま黒米麹バケットを食べても美味しいが、野菜と、とっても合うパンなので、色々な野菜をトッピングして食べて見て下さい、黒米麹バケットを切るときに立てにスライスすると、長くてちょっとお洒落な感じにもなりますよ。食べるときは、トーストするとパンの香りや味がアップしますので、トーストしてトッピングがお勧めです。
2019年 2月14日
かぐや姫からの贈り物、ハート型の珍しい竹でーす。
月で販売している、チョコレートとマシュマロ
どんな味でしょう!


2018年12月 2日
今年も12月に入り、後少しでクリスマス ドイツのお菓子 シュトレン の季節ですね
今年は、獅子柚子でコンポートを作ってみて、シュトレンにトッピングして食べてみたら
美味しーい アイスクリームのトッピングも美味しいが、獅子柚子も美味しいですよ。

2018年5月 3日
あっという間に5月です、やる事が多くて・・・
自宅脇の、みかん(品種:小夏)の花が咲きましたが今年は花が多くてビックリです。

じゃがいもの花が咲き始めました。収穫したら、熱々のポテトチーズパンが食べたーい。

2018年1月20日
本日は大寒で寒さの底です、二十四節気の中の一つが大寒で、大きく寒いと書くことからもお分かり頂けるように、一年で最も寒い時期とされており、大寒が終わると次は「立春」、すなわち暦の上では春がやってくることになっています。
寒さを利用して味噌や醤油、日本酒などの仕込みがはじまるのが大寒の時期でもあります。

人の仕込みも今が旬と、丈夫な体作りの 波打ち際のウォーキング、縁石上のウォーキング「500m」と頑張っている のんの でした。
2018年 1月 1日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

初日の出に行って撮ってきた写真です。多くの方が初日の出を見に来られていました。
日の出とは、太陽が地平線から顔を出し始めた瞬間と定義されています。
この瞬間は、屋外で明かりが必要なほど暗い状態ではありません。
2019年 1月 2日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2018年12月 2日
今年も12月に入り、後少しでクリスマス ドイツのお菓子 シュトレン の季節ですね
今年は、獅子柚子でコンポートを作ってみて、シュトレンにトッピングして食べてみたら
美味しーい アイスクリームのトッピングも美味しいが、獅子柚子も美味しいですよ。

2018年5月 3日
あっという間に5月です、やる事が多くて・・・
自宅脇の、みかん(品種:小夏)の花が咲きましたが今年は花が多くてビックリです。

じゃがいもの花が咲き始めました。収穫したら、熱々のポテトチーズパンが食べたーい。

2018年1月20日
本日は大寒で寒さの底です、二十四節気の中の一つが大寒で、大きく寒いと書くことからもお分かり頂けるように、一年で最も寒い時期とされており、大寒が終わると次は「立春」、すなわち暦の上では春がやってくることになっています。
寒さを利用して味噌や醤油、日本酒などの仕込みがはじまるのが大寒の時期でもあります。

人の仕込みも今が旬と、丈夫な体作りの 波打ち際のウォーキング、縁石上のウォーキング「500m」と頑張っている のんの でした。
2018年 1月 1日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

初日の出に行って撮ってきた写真です。多くの方が初日の出を見に来られていました。
日の出とは、太陽が地平線から顔を出し始めた瞬間と定義されています。
この瞬間は、屋外で明かりが必要なほど暗い状態ではありません。
2017年12月20日
早朝のウオーキングを始めて○○です、コースは自宅を出発して江場土の海岸までの往復約4kmで、海岸に着いたら、後ろ歩き100m、大股歩き30歩、波打ち際での後ろ歩き、柔軟体操と各自行い、帰りは道路の縁石の上を歩きます、約400m 縁石は幅15cm・高さ15cm位ですかね、
最初はゆっくり歩いてもバランスをくずして縁石から落ちたりしましたが、今では普通の速さで歩きます。どうーよ どうーよ。
上の写真は海岸で日の出を撮ったものです。
2017年10月23日
皆さん、お久しぶりです、パン屋からの引っ越し等で てんやわんや 雨 あめ 飴 ☂ 編め �アメ と6月の入梅時期より多いこの雨には 参っています、最後は台風21号でとどめ あめ雨で作業が進まなくて、何とか見通しが付きそうですので ホームページを更新しました。
新ホームページのタイトルは あん里山のんの と言います のんの の意味はパン体験教室に来た時でも聞いて下さい。